まだまだ
- 2019-12-15 (日)
数日前からの体調不良。。。
まだまだ治りません。。。
インフルエンザじゃないみたいですけど。。。
やはり「歳のせい。。。」か。。。
トレーニングもずっと休み中です。ちょっと今までの疲れが、溜まりすぎたかもしれません。
身体が「休んだ方が良い」という信号なのかも。。。
ということで、12月25日までトレーニング続けるつもりが、一足早くリタイヤ。。。
回復を待って、次につなげましょう!
F・Iコンビ
- 2019-12-13 (金)
珍しく2日連続で体調すぐれず。。。昨夜は38.4度まで熱上昇( ´∀` )
今回はまいりました。。。
喉痛い、関節痛い、頭痛い。。。病院行って風邪からの咽頭炎と言われました。
2日連続では珍しく、これも「歳のせい。。。」か。
昨日は13時ごろ帰宅。
そんな時間に帰宅したのは初めてです。。。
何して良いのかわからず、ずっと横になってました。
夜には熱上昇するし困ったもんです。
まあそれでも会社は動いてますし、僕一人抜けたところでビクともしません。
こういう時に頼りになるのが、昔のPL学園野球部でいうKKコンビではなく「F・Iコンビ」です。
普段は上っ面でしか付き合いない二人ですが、これが噛み合えば、噛み合えば、噛み合えば。。。(これが一番難しい)
最強です。
そうなれば、僕も外に出て、アレしてコレしてができます。
一応、期待しましょう!!
健康診断
- 2019-12-12 (木)
本日、健康診断で準備万全と思いきや。。。
昨日の夜から発熱、喉の痛み、関節の痛み。。。
最悪のコンディションです。。。
喉と関節がズキズキ痛み、胃カメラだけ別日にしてもらいます。。。
最悪な一日です。。。
自動音声
- 2019-12-11 (水)
世の中、年々便利になりつつあります。
当社は今まで「自動音声」というのを使用していませんでしたが、本日より
開始となりました。
朝6:15~夜19:30の間は受付対応していますが、それ以外の時間は今回初「自動音声」の
対応を入れてみました。
しかし、上手くいくのかどうかわかりません。。。
。。。
うん。。。
間違いなく申し込みもしたし、電話で最終確認もしたので、間違いないだろう!( ´∀` )
と、いうことで、本日19時30分以降に試しに電話をしてみます。。。
LINE限定紹介キャンペーン
- 2019-12-10 (火)
もう気づけば、年の瀬がだんだんと近づいております。
師走も3分の1は終了。
お正月までのカウントダウンに近づいて来ました。
先日紹介しました「LINE」の友だち限定の紹介キャンペーンを継続中です。
毎日、LINEの「友だち」が増えております。
今で500名程度でしょうか。。。
年末までのキャンペーンです。。。内容は「友だち」登録していただけると確認できます。
損はないと思いますので、お問い合わせください。
当月末日までのキャンペーンとなりますので、よろしくお願いいたします。
予想
- 2019-12-09 (月)
今日は、空は快晴!
気温は激寒!
そして、事務所も激寒!
ここ3か月ぐらいの間に、HP変えたり、LINEで限定配信したりと。。。少なからず「反応」が良くなってきました。
例年、「予想」で物事を言いがちな部分がありまして。。。「今月は~かも」「来月は~かも」という話ですが、
不安視しても仕方がない!!
それなら「今、動く!」事が大切。
競馬の予想屋みたいに、現在の状況を語っても仕方がない。
物事なんでも「動く」事が大切です。
先の事は「わかりません」が答え。
誰でもそうです。
「先の事を見据える、考える」は大切ですが、それなら3か月半年前から考えとけば良い。
そして段取り!
今は、今の事をしっかりできるように頑張るだけですね。
まちカメくん 豊中市
- 2019-12-08 (日)
我ながら、独身貴族を謳歌している日々を送っておりますが、
やっぱり子供は可愛いですね!(他人の!( ´∀` ))
というのも、クリスマスも近いし、何かプレゼントをあげないといけないなあと!
同世代の友人は、皆、子供がいますので、やっぱり時折会う時は、必ず子供がいるんですよね~!
これが楽しくて可愛くて仕方がない今日この頃です。。。(・∀・)ニヤニヤ
で、そんな中、本日、豊中市在住の友人宅へプレゼントを持って会うわけですが、
この豊中市が管理する道路の損傷などをメールで通報できるスマートフォン向けアプリ「まちカメくん」という
アプリケーションがあるんです。
「道路に穴があいている」、「公園の遊具が壊れている」、「水路が壊れている」といった不具合や、
ごみの不法投棄を見つけた場合に、市民の皆さまがスマートフォンのカメラ・GPS及びメール機能を利用して、
速やかに市に通報ができるため、迅速な修繕に役立ちます。
ちょっと前にも「不法投棄」で豊中市がニュースで出たことがありました。
こういう市民の方からの直接の声がすぐ聞けるアプリケーションはあまりないかもしれませんね。
各市町村でも、今後、こういったアプリケーションを実施していくことになるでしょうね。
ショートスリーパー
- 2019-12-07 (土)
昨日、今日と連日早朝トレーニング行きました。
1週間ほど空いてたのですが、早朝に身体が慣れてきましたね。
もともとショートスリーパーな僕ですので、3時間おきにトイレで目が覚めます。
これで寝てしまうと「しんどい」んですよね。。。
この「ショートスリーパー」は短命や健康を害するという結果が出ております。
平均睡眠時間が3〜4時間と短いショートスリーパーとして有名な、ナポレオンやエジソンも遺伝だった可能性が高い。
一方、アインシュタイン博士やテニスのロジャー・フェデラー、マリア・シャラポワ、陸上のウサイン・ボルトは10 時間以上眠るロングスリーパーとして知られています。
日本の統計では、平均睡眠時間が4時間未満の人は全体の約1%。
この人たちが健康かどうかまでは調査できていないため、4時間未満のショートスリーパーだけど健康という人は1%もいないと推測できます。
前述のように、睡眠時間の長短は遺伝的資質に規定されるところが大きいということ。
トレーニングをすればなれる、というものではないのです。素因がないのにショートスリーパーになろうとすると健康を害し、
短命になる可能性があるということを知っておく必要があるかもです。
神戸市中央区
- 2019-12-06 (金)
ここは僕の地元。
小学校~高校までは、神戸市中央区内の学校へ通ってました。
小学校の頃は、中央区上筒井通、中学校は同区野崎通、高校は同区山本通でした。
これで思いっきり「どこの学校か?」分かったと思いますが。。。
で、
もともと葺合区とフラワーロード以西の生田区が合併してできた区なんですよね。
明治期の開港とともに、発展を始めた地域で、戦後に行政機能が移転してきたことにより神戸および神戸都市圏の都心としての役割をなしている。
震災前後までに、開港当時からの領事館も、この地から「神戸」の名を冠して大阪に移転したものの、
まだ名誉領事館・国際機関が多く存在しています。
「山と海が近い」と言われる神戸市。
震災の際は海側の灰が山まで飛んできてました。
本日から「ルミナリエ」開催です。
僕は、ああいうのは行きません。息苦しくなるので。。。
あと、歩くのがめんどくさい。。。( ´∀` )
神戸市中央区、とても良いところです。
不用品回収 年末年始
- 2019-12-05 (木)
我々ハロークリーンセンターの営業時間ですが、
年末年始を除いて、
6:15~19:30
となっています。
年末年始は、
12月31日~1月3日までは休業。
1月4日~通常営業となります。
毎年、年末にかけて、この12月は問い合わせ多く、「後片付け」や「整理整頓」を
意味して、非常に動きが多い1か月です。
訪問見積りも同じく営業の方が回っております。
「ちょっとした」相談は、お電話いただければ何かアドバイスできることがあるかもしれません。
遠慮なくハロークリーンセンターまでお問い合わせください。
春日野道
- 2019-12-03 (火)
昔からこの神戸市中央区にある「春日野道」には縁があります。
明治の終わりから大正にかけて、神戸の東の拠点として発展し、戦前までは西の都心・新開地と並ぶ繁華街として賑わい、
また、小野中道商店街とともに神戸の三大商店街と言われました。
戦後も鉄鋼、製鉄やゴムなど多く工場が集まる中、市場拡大とともに、行員たちが楽しむ立ち飲み屋など独特の下町文化が根付いたようです。
もともと春日野道の「春日」というのは、かつて籠池通あたりに奈良の春日大社から勧請を受けた春日明神が祀られ、
その周辺を春日野と呼んでいたらしい。そして、春日野道のルーツは、神戸に外国人居留地が設置されたことにさかのぼる。
春日野周辺に新たな外人墓地ができたのに伴い、明治36年、西国街道までの道路が開通しました。
オススメなお店がたくさんあります。
是非、春日野道を探索してみてください。。。
ルミナリエ
- 2019-12-02 (月)
昨日は休日でした。
休日の日は、いつも早朝トレーニングに行くのですが、ドッと疲れをリフレッシュさせるために、いつもの倍寝ました。
とは言っても、僕はどちらかというと「ショートスリーパー」ですので、普段から睡眠は4時間前後。
これ以上寝ると腰痛になってしまいます。
で、今回あげました「ルミナリエ」の件、今年は6日からです。
ルミナリエが開催当初、今のように交通規制等の順路なども無かったのですが、
いつしか「規制」されて、毎年かなりの来場があるみたいですね。
昔、大丸の向かいのビルの所に勤めていた時、ルミナリエ開催時、かなり売り上げが落ちてしまいました。
おそらく、周りの企業様も同じだと思います。
かといって、「神戸のシンボル」ですから、開催はずっとしてもらいたいですね。。。
働き方改革
- 2019-11-30 (土)
働き方改革は、2017年3月、内閣官房に設置された「働き方改革推進会議」によって、処遇改善・労働生産性向上・長時間労働の是正、
柔軟な働き方の環境整備、多様な人材の活躍に関する9つの分野に言及した「働き方改革実行計画」がまとめられ、
実現に向けたロードマップ(工程表)が示されています。
これまで切り込めなかった「同一労働同一賃金の実現」「長時間労働の是正」に踏み込んだ点において画期的とも評される大改革ですが、
果たして、この「働き方改革」というのは良い事なんでしょうか?
残業減らして、休日を増やして。。。
それで国が良くなるんでしょうか?人が良くなるんでしょうか?
個人的には疑問が残るところ。。。
僕は「改革」とは思いません。
僕には、政府が決めたことをとやかく言う必要もないですし、逆に「言ってはいけない」という権限もありません。
結局、残業少なく、休日を増やしたところで、国民が潤うんでしょうか?
仕事の生産性が変わらなければ意味がありません。
最終的に「個人」に委ねられており、どれだけ働いても、休んでも「個人」次第なんです。
だから、僕の中の「働き方改革」というのは、
「働く人(個人)の改革」
が必要であると思っています。
僕が、私が、手を挙げて、率先して物事に取り組む。。。
これが「改革」なんですね。
だから「個人」が頑張らなければ、改革は成り立たない。。。
それは時には「犠牲心」や「奉仕する心」も必要でしょう。
真剣に人を遣う仕事に向き合っていれば、必ずそういった事が大切であると気づく時が来ます。
皆さんも働き方改革の「改革」について、何が正しいか。。。
考えてみてください。
不祥事
- 2019-11-29 (金)
毎日、毎週、毎月、毎年。。。
企業における「不祥事」が後を絶ちません。。。
警察官でも非常に多く、真剣に社会で働いている者からすれば
「何やってんだ!」
みたいな感じです。
で、共通する原因を考えてみました。
1)共同体的一体感が影響
共同体的一体感とは、日本企業にありがちな、長期雇用を前提とした新卒一括採用に基づき、
社員の感情的な一体感を求める組織運営のことです。
一体感を求める組織運営の中で出世した役員は、地位の維持をコンプライアンスよりも優先する姿勢が見られ、
不祥事を組織ごと隠蔽する場合があります。
経営者や役員など企業のトップが起こす不祥事は、共同体的一体感の中から発生するリスクが高いと考えられています。
2)「企業の社会的責任」の本質を理解していない
企業の社会的責任とは、企業が事業活動を通じて、自主的に社会に貢献する責任のことです。
たとえば、製造業であれば、品質に全く問題のない優れた商品を世に出すことが社会的責任の一つとなります。
企業の社会的責任の本質を全く理解せず企業の利益ばかりを追求していては、
不良品の製造や不誠実なサービスなど、不祥事を招く原因になりかねません。
ザクっとあげると、「おそらくこうだろうな・・・」みたいな感じで、上記の内容を思うのですが、
文字にするのは簡単で、この「本質の理解」というのは、誰しもができるわけはないんですよね。。。
物事には何でも「本質」が存在するのですが、それを理解していないから、企業内でも文句も出ますし、
「個人の意見」として皆が口々に言います。
人が多ければ多いほど、統治する必要があり、そのために複数の管理職がいるのですが、
これもまた「感情的に」流されてしまい、改善がしにくくなってしまうんですね。。。
扱っているモノが、「物」ではなく「者」なので余計に難しい。
まあ、そういうところが仕事の「面白い」ところなんですが。。。
「人が集まるところに不祥事あり」
みたいな、名文句がそのうち出そうですね。。。
フィットネス 健康志向
- 2019-11-28 (木)
最近、「トレーニングブーム」が到来しております。
というか、「健康志向」の方々が増えたのでしょう。
男は逞しく、女は美しく。。。
という感じでしょうか。。。
この写真。。。
13年前くらいの写真です。( ´∀` )
今は、跡のかけらもありません。。。( ´∀` )
この頃は、今みたいな「トレーニングブーム」ではなく、トレーニングするのは「そういうジャンル」の人たちのみでした。
今では様々な大会ができました。
「ボディビル」という大会以外で、「フィットネス」に関する様々な大会ができました。
「誰でも出場できる」ような大会もできているのもあり、より一般的な方々も出場できるので、目標を作りやすくなりましたね。
当初の僕の予定では、来年(2020年)に大会に出ようかと思っていたのですが、自己分析したところ、兵庫県で優勝するにはあと5KGぐらいの
筋量が、最低でも必要っぽいです。
ケガを数か所していますが、言い訳できません。
無理せずできる範囲でじっくりゆっくり鍛えていく予定です。
皆さんも是非「フィットネス」に興味を持って、一度挑戦したら面白いかもしれませんよ。
「CHANGE YOUR BODY CHANGE YOUR LIFE」
です。
Home > アーカイブ >
- 検索
- フィード
- メタ情報